日本語の「青春」という言葉は夢や希望に満ち、活力のみなぎる若い時代を「人生の春」に例えた言葉だ。中国でもこの概念を表現するうえで、この日本語とまったく同じ漢字が用いられている。しかし、中国メディアの捜狐はこのほど、日本の若者たちには謳歌する「青春」があっても、中国の若者たちには「存在しない」と説明する記事を掲載した。
記事は、日本の青少年たちには「熱い青春」があり、その代表例の1つが「・・・・
青春が存在する日本人、青春が存在しない中国人=中国報道
2016-11-15 10:15
